「原爆投下80年『日常とその破壊』展」

平山郁夫美術館
9月17日終了

アーティスト

平山郁夫、土田ヒロミ
本展では、広島原爆投下80年の節目となるこの機会に、日本画家平山郁夫と写真家土田ヒロミの作品から平和について考えます。

土田ヒロミの「ヒロシマ・コレクション」は、広島平和記念資料館におさめられている遺品を撮影した1980年代初めから現在まで継続するシリーズで、本展ではそのうちの43点を展覧します。同コレクションは写真家としての自己表現や劇的な形象表現を抑え、遺品そのものの「記号性」を際立たせること、現在においても身近な衣服や日用品として誰もが認知できることを大切にして制作されています。加えて、それぞれに添えられた簡潔な文章と相まって、原爆によって破壊された日常の存在を静かに深く訴えかけてきます。

一方、若き平山郁夫が描いた日常は身近な人々や故郷の何気ない時間です。大下図も交えながら、美しく構成された日常を紹介します。ただ、平山郁夫は旧来の手法で日常を描くスタイルの破壊、ある種の「日常の破壊」によって自らのスタイルを確立したいと試行錯誤し、仏伝シリーズや《広島生変図》などを生み出すに至ります。そこで本展ではこの試行錯誤も「日常とその破壊」の一要素として紹介します。また、後年の平山郁夫は必ずしも世情穏やかとは言えぬ土地を含め、市中の人々の日常を描き留めることをライフワークの一つとしていました。それを基にした素描や本画を展示し、日常の尊さや、表現者が日常に存在することの意味を考えます。

スケジュール

開催中

2025年7月3日(木)〜2025年9月17日(水)あと18日

開館情報

時間
9:0017:00
入場料一般 1000円、大学生・高校生 500円、中学生・小学生 300円
展覧会URLhttps://hirayama-museum.or.jp/topic/4794
会場平山郁夫美術館
https://hirayama-museum.or.jp/
住所〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
アクセス瀬戸田港より徒歩10分
電話番号0845-27-3800
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません